闇より響く声


臼井雅基氏

 侍魂の一作目の半蔵殿の声がこの人だったからこそ、半蔵殿に惚れた人は、決して少なくないと思う。
 かくいう私もその一人であり、未だに鮮明に、その台詞は覚えている。
 おそらくシリーズ中、一番丁寧でゆっくりとした「爆炎龍」のかけ声。
 最初の「フッ」に一番力がこもっている(笑)一本目の勝ち台詞。
 そして何より、ぽりさむで復活するまではなかったにもかかわらず、半蔵殿といえばこの台詞、と皆に深い
印象を与えた「闇に滅せよ」。
 臼井さんの半蔵殿、むちゃくちゃかっこよかったなぁ…

 臼井さんといえば、やはり覇王丸なのであるが、残念なことにぽりさむから中村大樹氏に変わってしまった。
 しかし、やはりゲームの(つまりオフィシャルの)覇王丸は、臼井さんでなければ、と思うのである。中村さん
だとちと老け気味に聞こえるというようなことはおいておいても、覇王丸を表す一つの言葉「馬鹿に見える大物」を
やれるのは、中村さんより臼井さんだと私は思う!


新居利光氏

 真侍魂以降の半蔵殿を担当されているのが新居さんである。
 今はすっかり慣れたし、ゲームの半蔵殿の声と言えばもう新居さんなのだが、真が出た当初は、「どうしたんだ
半蔵殿、すっかり老けて!」と驚愕し、悲しんだものである。今となっては若き日のよき思い出であるが(笑)。
 しかし本当に、真の時の半蔵殿の声は老けている。録音状況のせいもあるかもしれないが、斬紅郎以降の声と
聞き比べると、その老け度(笑)は飛び抜けている。
 人の上に立つ人(やはりなんだかんだ言っても半蔵殿は伊賀忍の先頭に立つ人なので)の条件の一つに、私は
「よく通る力のある声(プラス男ならイカス低音)」をあげるが、この条件に新居さんは結構あっていると思う。
ま、だからこそ新居氏版半蔵殿を私はしっかり気に入っているのである。
 新居氏の半蔵殿の台詞で一番気に入っているのは天サムの「委細承知!」である(二番目はやはり「闇に滅せよ」)。


屋良有作氏

 CDドラマの半蔵殿担当の屋良さんである。アーノルド・シュワルツネッガーなどの吹き替えでおなじみである。
#もっとわかりやすい例があるって? それは言わせないで頼む(笑)。
 この方にお願いしたのはただ一点。「わめかないで」ということ。落ち着いた喋りの時には「ああ、半蔵殿だ」と
思えるのだが、叫ぶ系になるとちと「?」になってしまうのが非常に惜しい。
 ガルフォードに向かって明るく(だよね?ね?)話すところや、チャムチャムに優しく声をかけるところなど
とっても素敵なだけに、あの一点はほんとに惜しい。
 ま、屋良さん演じる半蔵殿も好きなことは確かである。


青野武氏

 侍魂ファンがなかったことにしてしまっているアニメ版さむすぴにおける半蔵殿を演じられた。
 青野さん自体は非常にすばらしい声優さんであるし、確かに、真侍魂の頃の新居氏版半蔵殿は青野さんと似て
いないこともない。
 しかし、私はどうしてもこの方の半蔵殿は「違うぅぅぅっ」になってしまう。なんぼなんでも老けすぎである。
 まあ…アニメ版だから、といってしまえばそこまでであり、それだけのことなのだが。



若本規夫氏

 若本さんはまだ半蔵殿を演じられたことはない。
 しかし、侍魂(というか半蔵殿)に転んだころからずっと、「アニメ版(笑)侍魂が出るなら半蔵殿は若本さん
しかない!」と私は思い続けているのである。
 いいと思いませぬかのぉ?
 若本さんの声で、低く、つぶやくように、「闇に、滅せよ」といわれたら、私などいちころなのだが(笑)。


戻ります