囚われ人


 半蔵が目を開けば、そこは闇だった。
 ひやりとした空気が身を包んでいる。
 背に感じるのは、岩の感触か。固く、やはり冷たい。
 どこだろうと、思う。
「……っ…ぅ……」
 思考が働くと同時に、痛みが全身を襲った。腕も、胸も、腹も、足も、背も、全てに痛みがあるような気がする。
 斬られた痛みなのか、打ち身なのか、骨や臓腑が痛むのかはわからない。わからないほどに、痛む。
「気がつかれましたか」
 声がした。口調の割に若い……いや、幼い声だ。
 視界に小さな赤い光が入った。灯明か。少し位置が低い。
 きい、という音がした。戸が開いたのだと遅れて気づく。そういえば赤い光に格子の影が揺れていた。
――ここは……牢か……
 我が子の肉体を奪った魔性、天草四郎時貞を追い続け、やっと刃を交えたものの、半蔵は敗れた。それが覚えている最前の記憶だ。今の状況と繋ごうとすると、答えは一つしかない。
――儂は、囚われたのか……
 光と共に、小さな足音が近づく。光が地へと下り、その者は半蔵の傍らに膝をついた。
 年のころは五つぐらいか。髪を一つに束ね、白い着物を来ている。女童にも見えたが、半蔵は男童だと何故か確信していた。
「な、に……っ」
 何者だ、と問おうとした己の声が掠れて消える。ひりつく感覚に、一度、二度咳き込む。喉はひどく渇いていた。
「待ってください」
 幼い男童は、たしなめるように言う。顔に悲しみと不安が一杯に表れているのが、赤い光の中に見える。
 取り返しのつかぬことをしてしまった悔いと恐れに、怯えているのだと半蔵は思った。
――……同じ……
 不意に、思う。己とこの幼子は、同じだと。

 取り返しがつかぬことを、僅かなりとも取り戻したいと、足掻いて、いる――

 小さな手が、頭の下に差し込まれた。僅かに頭を持ち上げられると同時に、唇が濡れる感触を覚える。
――水――
 理解と同時に、ごくりと喉が動いた。与えられるままに、貪り飲む。痛みすら、水が喉を流れ落ちていく至福の中では忘れ去っていた。
「……っ、は……」
 一通り飲み終えると、息をつく。喉の渇きが癒えただけで、体の痛みさえも和らいだ気がする。
 男童はそっと半蔵の頭を再び横たえた。
「……申し訳ありません」
 ぽつり、と男童の唇から呟きが洩れた。黒く大きな瞳には涙が浮かんでいる。
「…………」
「申し訳、ありません……申し訳ありません……」
 無言の半蔵に、男童は繰り返し繰り返しわび続ける。
「……申し…わけ……」
 童の言葉が、途切れた。
 その頭に触れた、半蔵の手に言葉を遮られた。
 痛みに腕に力はなく、震えさえしていたが、半蔵は童の小さな頭を、一度、二度、撫でた。
 何故自分がそうしたのか、半蔵にはわからない。ただ、そうするのが当然のことだと感じていた。

 足掻く者のために、今、手を差し伸べねばならぬのだと。

――たとえ、遅すぎたとしても――

「……、……」
 男童の目が大きく見開かれ、小さな唇が言葉を発しようと、動く。
 しかし言葉が音を得るより早く、半蔵の手は男童の頭から滑り落ちた。
「……っ」
 慌てて童は半蔵の手を取る。だが、半蔵の手にはもう力が入らなかった。意識が深く暗い闇へと流されていくのに、抗えない。
 閉じていく視界に、半蔵は最後まで男童の姿を留め続ける。
 手を握り替えしてやることすらできない代わりのように。

――それでも、必ず――

 そう、半蔵は声を聞いた気がした。
 己の声だったのか、童の声だったのか。それとも他の何者かの声だったのか。知ることなく、半蔵は気を失った。


 気を失った半蔵の手を、童は強く握った。今は握り返されることのないことを、知っていながら。
 もう一方の手で、己の髪に触れる。先程、半蔵が撫でたそこを、確かめるように。
 黒く大きな眼から、涙がこぼれた。
 頬を伝い、地に落ちる。
 童が握っていたはずの半蔵の手も、地に転がった。

 童の姿は失せていた。

 明かりが、消える。

 そして、きい、と音を立て、牢の戸は閉ざされた。


50のお題トップへ
物書きの間トップへ
物書きの間トップへ(ノーフレーム)