その樹は、死につつあった。
 齢数百年は下らないだろう、桜花の巨木。
 真冬のこの時期に花も葉もないのは当然であるが、次の春、そして夏のための芽までもほとんどない。
 何より、生気がまるで感じられない。かつては見る者を圧倒させていただろう大樹の巨体からは今や、昼の日差しの下にあってさえ、寒々しい空虚さしか感じられない。
 おそらく、大樹は次の春に花を咲かせることは叶うまい。この冬を越えられず、立ちつくしたままその長い生を終えるだろう。
 死にゆくその樹を、男が一人、見上げていた。
 闇色の忍装束に首には真紅の巻布、左顔面に縦に一筋、刀傷のある男――伊賀衆最強の忍、服部半蔵。
 何故己が足を止めたのか、半蔵にもわからないでいる。だが、奇妙に心が惹かれている。
 その様な己を、半蔵は怪しんでいる。何かがあるのだと、半蔵の忍としての本能が囁いている。
 それでも、半蔵は動けなかった。巨大な古木を、見上げている。
 往時の古木は、春には見事な花をつけただろうと、ふと思う。白い花を一杯に咲かせた大樹の様は、それは見事なものだっただろう。
――……楓。
 どれぐらい古木を見つめていたのか。いつしか半蔵は、妻を、想っていた。
 この大樹に咲く花を、妻は愛おしんで見上げるだろう。自然と口元をほころばせ、言葉なく、大樹を見上げていることだろう。
 ただそれは、醒めぬ眠りから妻が目醒めることがあればであり、この古木がかつての生気を取り戻せばという、夢に夢を重ねた虚しい空想。
 半蔵自身、わかりすぎるほどにわかっている。だがこの死にゆく大樹を見ていると、益体もつかぬその様な思いを止めることが出来ないでいる。
――……どうしたと、いうのか…… 
 己の感情に当惑していた半蔵の耳の奥で、こお、と高い音が響いた。
 首の巻布が、大きく翻る。
 風だ。
 強い風が、吹く。風は真冬だというのに、ぬくみを宿している。
 その風に、白い欠片が、舞う。あえかな朱と翳りを含んだ、風に踊る欠片、それは――
――……桜だと……?

 半蔵の疑念を嘲笑うように、舞う花びらがその視界を埋め尽くす。

 鼻孔をくすぐる桜の香はやわらかい。
 頬を撫でゆく桜の花びらはひやりと、冷たい。
 
『……きれいな、花……』

 半蔵の目が、見開かれた。
 拳が堅く、強く握られる。
 風に舞う花びらの向こうに、大樹は在った。生を誇らんが如くに広げた枝、小枝の先までみっしりと、あえかな朱と翳りを宿した白い花をつけている。
 生気に満ちたその樹を、女が一人、見上げていた。
――…………っ
 一歩、半蔵は踏み出していた。意識してのものか、無意識のものか、踏み出した直後にはもはや、半蔵自身にもわからない。
『誰?』
 女が、振り返る。風に乱れた髪を掻き上げ、小首を傾げて半蔵を見つめる。
 渦巻いた風が、半蔵と、女の間に舞う花びらを吹き散らした。
 ぽっかりと開いた空間で、男と女の視線が重なる。
『あなた』
 女が咲った。白い花の如くにひやりと、春の日差しの如くあたたかく。
 女が、囁く。離れているというのに、囁きは確かに半蔵の耳に届いた。

『花を、見ていましょう。
 ずっと、ずっと、一緒に』

「………っ」
 半蔵は女に向かって、歩を進めていた。足は次第に速くなり、やがて、駆ける。
 真紅の巻布を翻し、そこだけ切り抜かれたかのように花の舞わぬ、虚無の回廊を駆ける。
 女が腕を広げる。
 半蔵の唇が、微かに動いた。
 次の瞬間、白刃が女の胸を貫いた。
『あなた……?』
 女の顔には、笑み。
 小首を傾げて、半蔵を見上げる。
「……許せ」
 半蔵が低く呟いたのと、その手に二度目の鈍い衝撃が走ったのは、同時だった。
 女を貫いた白刃が、大樹の幹に突き立つ。ぱらりと、老いて乾いた樹皮がはがれ落ちる。
「毒龍」
 半蔵の声に、感情も躊躇もなかった。
 焔が走る。半蔵の手から、刃へ、女へ、そして大樹へと朱が走り、呑み込み、喰らう。
 大気がうおんと、叫んだ。悲鳴じみた甲高い音を立てて風が吹き荒れ、花びらが狂乱する。白い欠片が赤い欠片に変わるまで、時はかからなかった。
 焔は強烈な熱気を生み、颶風と化して更に焔に力を与える。
 焔は全て、焼きつくす。
 花も、大樹も、女も――

 女は、最後まで笑んでいた。

 燃える古木に背を向けた半蔵の脳裏に、女の微笑は舞う白い欠片と共に強く焼き付いて離れなかった。
                                 

50のお題トップへ
物書きの間トップへ
物書きの間トップへ(ノーフレーム)