タムタム <残されし古代聖戦士>


公式ストーリー

 (メストムック収録バージョン)

 タムタムの村は、守り神といわれる、パレンケ・ストーンによって守られていると信じられていた。実際、スペインをはじめとするヨーロッパの船が、タムタムの周りの部族の村々を占領したとき、侵略者達は彼の村を見つけることすらできなかった。すべてはパレンケ・ストーンのおかげと、この光る石は村人の信仰の対象となっていた。
 遠く離れた異国でアンブロジァが天草を復活させたころ、異変の波がタムタムの住む南米をも襲った。だがタムタムの村の周りの自然だけが被害をくい止めることができた。この村は神の石によって守られている、村人はそう思い、ますますパレンケ・ストーンへの信仰を深めていった。そしてその安心感が今回の事件を呼び起こした。
 それほどに強大なエネルギーを持つパレンケ・ストーンに、天草が目を付けない訳がなかったのである。またたくまに天草に村の宝珠が盗まれ、タムタムの村にも初めての危機が訪れた。植物は枯れはじめ、原因不明の疫病がはやり、虫や動物までもが死んでいった。
 パレンケ・ストーン捜索には村の勇者であったタムタムが選ばれた。タムタムにとってまたとない栄誉であったし、パレンケ・ストーンに関わることは村人としての誇りでもあった。
 ごうごう、と音を立て激しく火が燃えている。目的を達成するまで外してはならないといわれた「神の面」を付ける儀式が始まった。この面をつければ神の加護を授かることができると言われている。そして一度戦いがおきれば神が降りて来て、代わりに戦ってくれるという。後日、神の面をつけたタムタムが戦っているところを見た者は、さながら鬼神のような戦いぶりだったと語っている。また、純粋な子供たちは仮面を付けたタムタムを異常に恐がった。それほど、神の仮面の神通力は絶大なものであった。
「タムタム、ぱれんけすとーんゼッタイ探ス。我ガ神、けつあるくあとるニ誓ッテ!」
 タムタムがそう誓うと、村人は勇者に向かって祝福の雄叫びを上げた。南米のジャングルを後にあてもないタムタムの旅が始まった。




 (ALLABOUT収録バージョン)
<我ラガ神、けつあるくあとるニ誓ッテ!>

 その村は「パレンケ(※1)」と呼ばれる石によって、様々な災いから守られていると信じられていた。事実、スペインを始めとしたヨーロッパの船団が、周りの部族の村々を占領した時も、侵略者達はこの村を見付ける事すらも出来なかった。すべてはパレンケのおかげだと、この光り輝く石は村人の信仰の対象となっていた。

 遠く離れた異国で(※2)、魔界の王(※3)が天草四郎時貞を復活させたため、異変の波が世界中に襲いかかった。(※4)この村のある南米大陸も例外ではなく、16の町と40以上の集落が消滅してしまったが、この村はパレンケの霊力によって被害を免れたのである。村人達はよりいっそう石への信仰を深めていった。

 石によって守られた村であったが、石の強力なパワーによって逆に魔界に狙われてしまう事になった。ある日村を黒い邪悪な雲が覆いつくし、その渦中から現れた天草四郎時貞によって、聖なる石は奪い去られてしまった。(※5)そして村に災厄が訪れ始めた。植物は枯れ、原因不明の業病が流行り、動物や虫までもが死んでいった。
 村の危機を防ぐには石を取りもどすしか方法は無く、捜索には村の勇者であるタムタムという若者(※6)が選ばれた。この役目はタムタムにとってまたとない栄誉でもあり、無事に石が戻ればタムタムは「光の戦士」と讃え、敬われるだろう。

 ごうごうごうごうごう。音を立てて激しく火が燃える。若者は儀式に向かう。目的を達するまでは外す事の許されない「神の面」を付け、森の神の加護のもと、聖なるパレンケの石を取り戻すのだ。神の面のパワーは偉大であり、一度戦いが起きれば神が降り、代わりに戦ってくれるという。子供達は仮面を付けたタムタムを異常なまでに恐がり(※7)、神の面をつけたタムタムの戦いを見た者は、さながら悪魔の豹のような戦いぶりだったと話している。それほどまでに仮面の戦いのパワーは絶大なものであった。
「私ノ魂ニ賭ケテ、ぱれんけすとーんハ必ズ取リ戻ス。我ラガ神、けつあるくあとるニ誓ッテ!」
 村人達はタムタムに祝福の雄叫びを上げた。タムタムの勇気ある探索の旅が始まるのだ。

(※1)より正確に日本語のカタカナ表記にすると「ゥピャレンクェ」となる。「ゥピャ」にアクセントを持つと「清浄な」や「崇高な」の意となるが、語中の「レン」にアクセントがくると「破壊」「破滅」といった逆説的な意味になってしまう。こういったアンヴィバレンツな性質を持つ秘石だったがため、魔界から狙われる事となる。
(※2)日本
(※3)アンブロジァ
(※4)異変はハリケーン・地震・疫病など、様々な形を持って現れた。
(※5)本来は石の持つ聖なるパワーによって、魔界の天草四郎は近づく事さえ出来ないのであるが、天草は(※1)で記述したような、石の持つもう一つの邪なる側面を利用して石を奪い去った。
(※6)タムタムは呪術士の家系に生まれ、父親の教育によって村で一番の知識家であった。
(※7)ある時、タムタムは仮面をつけている事を忘れて、祭壇の火にイタズラをした子供を強く怒鳴りつけてしまった。子供はショックで泣き叫び、夜尿のクセがついてしまった。大人達は仕方がない事だと話したが、この事件以来、子供達は仮面をつけたタムタムを見ただけで逃げ出すようになった。これは子供好きのタムタムにとっては大きなコンプレックスになっている。


戻ります