――……この音…… やっと気づいて、リムルルが笛の音の主、真蔵の方を向いた。 くる、と大きな黒い目が動く。 ――素敵な、音。 嬉しそうに、楽しそうにその目が笑ったのが、勘蔵にはわかった。 笑みを浮かべたまま、リムルルは“おかりな”を吹き鳴らす。 ――……おれ…… 「……じゃま……だな」 口の中で、小さく呟く。 笛の音が非道く耳障りな物に思え、眉を寄せる。 一人取り残されたような寂しさといらだちに唇を噛む。 白いひとひらが、くるくると回りながら、勘蔵の前を流れていく…… ――どうしたの? 素朴な“おかりな”の音と共に、その眼差しは、向けられた。 押さえきれない“おかりな”の音を楽しむ気持ちの中に、勘蔵を案じた色がはっきりと、リムルルの中に見えた。 こおっ 見えたそれが風と化し、胸にわだかまった苛立ちと寂しさを花びらのごとくに吹き散らす、それを、勘蔵は強く感じた。 ――なんでも、ないよ。 首を振り、笑顔を、返す。 苛立ちが吹き散らされたあとに残った、こそばゆいような何かが、勘蔵に自然と笑みを浮かべさせていた。 勘蔵が笑みを浮かべたのを見て、リムルルはほっとした。 今まで見たことがない目を、勘蔵がしていたのをリムルルは見たのだ。 寂しいような、怒っているような、そんな目だった。怖いと言ってもいいのかも知れないが、不思議とリムルルは怖くはなかった。 ただ心配で、不安を少し覚えただけだった。 だから、笑ってくれて安心したし、とても、とても嬉しかった。 ――よかった。 “おかりな”を吹きながら、リムルルは思った。 ――今日は、いい日だな。 暖かい日だ。きれいな桜を見た日だ。 勘蔵に会えた日で、“おかりな”をもらった日だ。 ちょっとだけ、よくないこともあったけれども、それは“おかりな”をもらったことでリムルルは無しにしてあげることにした。 ――ほんっと、いい日。 “おかりな”の音が、リムルルの気持ちに合わせて軽やかに弾む。 春風に乗り、桜の花びらと共に舞い、流れていく。 ――お礼しなくちゃね。 至極当然のように、リムルルはそう決めた。 ――何がいいかなぁ。 勘蔵に目を向けて、考える。 何にするにせよ、喜んでくれる物、それが一番。 ――何が、いいかなぁ。 考えるだけで、自然と笑みがこぼれる。“おかりな”の音が更に踊る。 ――楽しみにしててねっ。 見ていてくれる勘蔵に、笑いかける。 そうしたら。 なぜだかは二人にはわからないが。 勘蔵の顔が赤くなり、つられたようにリムルルの顔も、赤くなった。 しゅるんと風が、花びらを天へ舞い上げた。 |