「この身に……死を恐れる理由などありません。 こんな儚い命でも、せめて生きた証にと……」 右京は、走った。 一心不乱に、走った。 急がねばならぬ。急がねば間に合わぬ。 走る、走る。風の如く、飛ぶが如く! ――一ノ関 黄泉姫 駆ける右京の行く手に、娘の姿があった。龍の紋様をあしらった黒い着物に、羽衣をまとった年若く、美しい娘だ。 娘は向かってくる右京に、にっこりと微笑みかけた。 「私は黄泉姫と申します。そこのお方、私とともに楽しく……」 「許されよ、私には圭殿が! 成仏されい!」 ほとんど話を聞かず、駆け抜けざまに、右京は黄泉姫に向かってリンゴを投げつけた。ただのリンゴではない。黄泉平坂名産の「黄泉返しのリンゴ」である。何故右京が今、そのリンゴを持っているかは疑問に思わないほうが吉。幸運の色は青に赤。 「あぁ……そんな……」 あえなく儚く黄泉姫は散った。 その時は既に右京の姿は遥か遠く。 走る、走る。風の如く、飛ぶが如く! ――二ノ関 千両狂死郎、牙神幻十郎 よくわからない組み合わせの二人が、行く手に立っているのを右京は見た。 牙神幻十郎と、千両狂死郎だ。 「……目障りだ、殺す!」 「貴殿の舞、わしに披露してくれんかぁ」 右京の行く手を遮り、二人が同時に言い放つ。 「……邪魔を、するか……!」 右京の髪が一瞬、ふわりと揺らめいたように見えた。その青白い肌に、そしてその帯に赤みが差す。己の邪魔をする者への、激しい怒り。 その耳に「ついでだから恨みを晴らせ」と囁く声があったことを知る者は無く。 「秘剣、朧刀……閃! 光! 霞!」 「あ、ひとぉごろしぃ〜〜!」 「きさまなどにくっするとは〜〜!」 溜めも引きもない容赦ない連撃に、狂死郎と幻十郎は散った。 ちなみに二回斬られたのは幻十郎であった。 何事もなかったかのように、右京は走り続ける。 走る、走る。風の如く、飛ぶが如く! ――三ノ関 天草四郎時貞、羅将神ミヅキ 「オーホッホッホッホ」 「ヒョォ〜〜」 「究極の花を持たぬ貴様らに用はない! 秘剣、双殺ツバメ返し!」 「あんぶろじぁさま〜〜!」 「そんなはずはない〜〜!」 奇声を上げただけで、天草とミヅキはまとめて散った。 走る、走る。風の如く、飛ぶが如く! ――四ノ関 壬無月斬紅郎 駆け続ける右京の行く手に、巨漢の影が落ちた。 獅子のたてがみが如く風に揺れる白い髪、巌のような巨躯、手には五尺に余る大太刀。 鬼、壬無月斬紅郎。 「良くぞ来た……などと颱言はすまい。 豪の者よ。 兵法極意全てを以て闘うべし!」 「我が師と同門の衆の恨み……!」 右京に剣術を教え、道を与えてくれた師を、腕を競い合った同門の友を無惨に殺された怒りに、右京の体が光を放ったかのように見えた。 その姿が、斬紅郎の視界から消える。 「……夢想残光霞!」 蒼い疾風が、斬紅郎を中心に渦巻いた。 「きさまのかおは、わすれまいぞぉ〜〜!」 断末魔の叫びと共に、地響きを上げて斬紅郎の巨体が倒れた。雨がその上に降りかかる。 「……」 右京は無言で、『鬼』の亡骸を見下ろした。 袴を、ぐっと握る。 たくし上げる。白い臑が露わになる。 げし。 「ぐぇっ」 まだ息があったらしい斬紅郎は、これで完全に息絶えた。 右京は雨に濡れる躯に背を向ける。復讐は終わった。もう振り返ることはない。 走る、走る。風の如く、飛ぶが如く! ――五ノ関 覇王丸 「右京、悪ぃがここまでだ。 俺の命に代えてもいかせねぇ!」 「お前まで邪魔するというのか覇王丸! 私の邪魔は誰にもさせぬ!」 何の迷いもなく、橘右京は鯉口を斬った。その耳にまたもや「ついでだから恨みを晴らせ」と囁く声があったことを知る者はやはり無く。 まさに神速の速さで右京は間合いを詰めた。その痩身から放たれる凄まじい剣気に、一瞬、覇王丸ともあろう者が気圧された。 その一瞬が、命運を分けた。 覇王丸の目前で、右京は地を蹴った。陽光を背にした右京の影が覇王丸の上に落ちる。 長い居合い刀の刃が、光を弾く。 一閃。 重さがないかの如く着地すると、覇王丸が倒れることさえ許さずに、下段から切り上げ、容赦なく袈裟に斬り下ろす。 倒れかかったのか、それとも逃げようとでもしたか。覇王丸がよろりと後退った。 更に右京はその後を、追う。あまりの速さに、残像が揺らめく。 残像が消えた瞬間、右京の姿が霞む覇王丸の視界から消えた。どこへ、と思う間もなく、両足に激痛が走る。 「チクショオオ〜!」 吹っ飛んでいく覇王丸に、右京は低く呟いた。 「フ……弱い……もっと強い奴はいないのか……」 場面にも橘右京にも全くそぐわない台詞ではあるが、天草降臨EDの右京の心境を察すれば、無下に突っ込むわけにもいくまい。 とにもかくにも倒れた覇王丸の上に寒風吹きすさぶのを無視して、右京はまた走る。 走る、走る。風の如く、飛ぶが如く! ――終ノ関 小田桐圭 しずしずと歩む白い背が見える。 雪の色の白無垢と、綿帽子姿の女が、一人、右京に背を向けて歩みつづける。 「圭殿!」 右京は遠ざかる背に向けて叫んだ。 やっと、追いついた、右京の何よりも、己よりも大切な存在――小田桐圭はその声に足を止めた。 やはりしずしずと振り返る。 白い、花嫁姿。右京にとっては何よりも悲しい姿であったが、最も美しい姿でもあった。 右京は一つ息を吸うと、口を開いた。この一言を告げるために、ここまで駆けたのだ。 「行かせません。どうしてもというのならば、力づくでも……!」 「……右京様がそう、おっしゃるのならば」 ふわりと、真白いものが宙に舞った。刹那、右京は圭の姿を見失う。 「圭殿っ……!?」 乾いた音を立ててそれが地に落ちた時、右京はそれが圭が着ていた打ち掛けだと気づいた。 「私も、力づくでまいります」 声に目を上げれば、そこには白い長襦袢一枚に襷掛けをし、白い鉢巻を巻いた小田桐圭の姿があった。その手には、薙刀が一振り。 「圭、殿……?」 あられもない姿に、同時に圭の細腕には似合わぬ得物に困惑した右京の視線が泳ぐ。 「問答無用です。 ……まいります!」 圭は薙刀を振り上げた。滑るように間合いを詰める。 「圭殿っ!」 己の叫びの理由が何であったのか、右京は知らない。 |